WinXP FAQ 「トラブル」は、ユーザーとして比較的多く経験する項目を、取り上げています。しかし、対応方法が項目によっては、かなり専門的な内容であり、且つ、複雑な場合があります。あくまで、自己責任において対処していただきます。専門家または知識の豊富な方のサポートを得る事をお勧めします。結果に関しましては、当方は一切関知いたしません。(免責の宣言)【当該リストは@niftyに掲載されている事項を編集したものです。版権は@niftyに帰属します。従って、第三者への配布は出来ません。】

セットアップ 起動と終了 ディスクの管理 ネットワーク 使用法とヒント
 カスタマイズ カスタマイズーパフォーマンス  カスタマイズーデバイス カスタマイズー新機能    
winxp-トラブルへ winxp-faqへもどる トップページヘ


起動と終了
  ・ Windows XP は起動と終了が早くなるのですか?
  ・ XP で起動ファイルの整列がされているか確認するには?
  ・ Windows XP のユーザースイッチ機能って何?
  ・ Windows XP に Administrator でログオンするには?
  ・ XP の「ようこそ」画面に Administrator を表示させるには?
  ・ Windows XP で Administrator を無効にしてしまったのですが
   ・ 「ようこそ」画面に特定のユーザーを表示させたくないのですが
  ・ 「ようこそ」画面に未読メール数を表示させたくないのですが
  ・ 「ようこそ」やスタートメニューに表示されるユーザー名を変更するには?
  ・ ASP.NET Machine A... というユーザーが表示されます
  ・ Windows XP に自動ログオンするには?
  ・ 自動ログオンを Shift キーでバイパスさせたくないのですが?
  ・ Windows 2000/XP をログオフしても自動ログオンを有効にしたいのですが?
  ・ Windows XP ログオン時のユーザーアイコンを変えるには?
  ・ 簡易ユーザー切り替えができなくなりました
  ・ Windows XP の「ようこそ」画面が使えません
  ・ XP で「ようこそ」画面を使うと、ログオンしていないユーザーがロックアウトされます
  ・ 「オペレーティング システムの選択」画面を消したいのですが
  ・ Windows XP のパスワードリセット機能の使い方は?
  ・ Intel 815 マザーボードに XP を導入するとシャットダウンできません
  ・ ログオンパスワードエリア右横の「?」アイコンは何?
  ・ ログオン画面でもクリアタイプを有効にするには?
  ・ CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます
  ・ スクリーンセーバーやスタンバイから復帰すると「ようこそ」画面に戻ってしまいます
  ・ Windows XP を起動するたびに「深刻なエラーから回復しました」が表示されます
  ・ XP 起動時に「仮想メモリが限界です」エラーが表示されます
  ・ Windows 2000/XP 起動時にページファイルサイズエラーが発生します
  ・ Windows 2000 起動時に「Norton AntiVirus リアルタイム保護をロードできません」が出ます
  ・ Windows 2000/XP 起動時、「リアルタイム検索サービスが起動していません」が表示されます
  ・ 「問題が発生したため dTime Test Program を終了します」エラーが発生します
  ・ Windows シャットダウン時に DEVLDR が応答しなくなります
  ・ XP 起動直後、ネットワーク接続やプログラムの起動に時間がかかります
  ・ ログオン時の「個人設定をロードしています」などの状態表示がなくなりました
  ・ XP がセーフモードとコマンドプロンプトでしか起動しなくなりました
  ・ Windows XP で Ctrl+Alt+Del キーを押してログオンするには?
  ・ XP でログオンを監査すると、複数のイベントが記録されます
  ・ XP からログオフすると、ログオン失敗の監査が記録されます
  ・ Windows をスケジュール起動できますか?
  ・ Windows をスケジュール シャットダウンできますか?
  ・ 起動時に ntoskrnl.exe や hal.dll が見つからないと言われます
  ・ Invalid System Disk などが表示され、PC が起動しません。
  ・ Windows 導入後、PC が勝手に起動するようになったのですが
  ・ ノート PC で、Windows 起動時に画面の周りに黒いフチが表示されます
  ・ フリーズしてしまい、電源ボタンを押しても電源が切れません
  ・ ログオンし直すと Windows 2000/XP が正しく動作しません
  ・ nVidia 社製ビデオ搭載 PC でシャットダウン時に時間がかかります
  ・ Widnows XP 終了時「設定を保存しています」でハングします
  ・ Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
  ・ シャットダウン時に応答しないプログラムを自動的に終了させるには?
  ・ Windows 2000/XP の起動画面を消したいのですが
  ・ Boot.ini がみつかりません
  ・ ブートメニューの表示を変更したいのですが
  ・ ブートメニューにセーフモードなどを表示させるには
  ・ XP には boot.ini ファイルを変更するコマンドがあるそうですが?
  ・ XP は boot.ini を自動再構築できるそうですが?
  ・ Boot.ini の内容 (ARC パス名) について教えてください
  ・ boot.ini にある signature() って何ですか?
  ・ デュアルブートしている場合、標準起動 OS を変更できますか?
  ・ Windows9x/Me と Windows NT/2000/XP は選択起動できますか?
  ・ パスワードの有効期間を無期限にするには?
  ・ Windows 2000 / XP に自動ログオンするには?
  ・ ログオン時に NumLock をオンにしておくには?
  ・ Windows ログオン前にメッセージを表示させるには?
  ・ ログオン/ログオフスクリプトの場所は?
  ・ 回復コンソールって何ですか?
  ・ 回復コンソールで Windows 導入フォルダ以外に移動したり、フロッピーを使うには?
  ・ 回復コンソールで正しいパスワードを入力してもログオンできません
  ・ 回復コンソールを削除したいのですが
  ・ 回復コンソールに自動ログオンするには?
  ・ ミラーされたシステムボリュームに回復コンソールを導入するには?
  ・ C ドライブのルートに cmldr というファイルがあるのですが?
  ・ boot.ini が短くなります/回復コンソールが起動しなくなりました
  ・ Windows 2000/XP の緊急修復ディスク (ERD) 作成方法は?
  ・ Windows XP で MS-DOS 起動ディスクをつくるには?
  ・ Windows 2000/XP には緊急シャットダウンあるそうですが?
  ・ シャットダウンの理由を記録できるそうですが
  ・ Windows 2000/XP が勝手に再起動します
  ・ Windows XP の終了オプションに「休止状態」がありません
  ・ Windows 2000/XP で「スタンバイ」できなくなりました
  ・ Windows Messenger の自動起動を止めたいのですが
  ・ Windows 起動時に System32 や Program Files フォルダなどが開きます
  ・ Windows 起動時にエラーが発生します
  ・ 「Windows を起動しています...」で時間がかかります
  ・ Windows 2000/XP でエクスプローラ以外のシェルを使うには
  ・ msconfig の [スタートアップ] を全て止めても自動起動するプログラムがあるのですが
  ・ シャットダウン時にページファイルをクリアしたいのですが?
  ・ Drive Image などでコピー後、ログオンすると勝手にログオフされてしまいます
  ・ XP の起動時間を短縮できるツールがあるそうですが?
  ・ ワンクリックで「Windows の終了」ダイアログを表示するには?
  ・ スタートメニューのユーザーアイコンがなくなりました
  ・ PC 起動時に F1 キーや F2 キーを押さないと起動できません
  ・ Windows 2000/XP を「コンピュータの電源を切ることができます」でとめるには?

  ・ Windows XP は起動と終了が早くなるのですか?
  Windows XP での起動と休止は、次のような目標を元に開発されています。(Achieving Fast System Startup on PCs Running Windows "Whistler")
  • 典型的な PC (※) では 15 秒で起動
    ※Pentium III 600MHz/64MB メモリー/5400 回転 IDE ハードディスク
  • 128MB のメモリーを搭載したデスクトップ PC で、休止状態に入るには 5 秒、休止状態からの復帰には 10 秒
参考リンク
  ・ XP で起動ファイルの整列がされているか確認するには?
  Windows XP は起動高速化のため、起動時に読みこまれるファイルをハードディスク上の連続した領域に、読みこまれる順に整列する機能があります。(整列はシステムアイドル時に自動実行されます。) Windows XP をアップグレードインストールした場合など、まれに整列の設定がされていないことがあるので、次のレジストリを確認してください。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Dfrg \BootOptimizeFunction を展開します。
  3. 右領域の Enable のデータが Y になっていることを確認します。
・ Windows XP のユーザースイッチ機能って何?
 

Windows XP にはユーザー切り替え機能がつきました。
従来の Windows では、別のユーザーアカウントがログオンする場合は、現在のユーザーをログオフする必要がありましたが、ユーザー切り換えを使えば、現在のユーザーをログオフせずに別のユーザーがログオンできます。

例えば、ユーザー A でログオン中に Win+L キーを押すと、「ようこそ」画面が表示され、ユーザー A をログオフせずにユーザー B でログオンできます。

  ・ Windows XP に Administrator でログオンするには?
  Windows XP セットアップでユーザーを作成し、「ようこそ」画面を有効にしている場合、ユーザーのリストに Administrator が含まれていません。
Administrator でログオンしたい場合は、Ctrl+Alt+Del キーを 2 回押してログオンダイアログを表示させてください。

ただし、Home Edition はセーフモードや回復コンソールで起動したときのみ Administrator でログオンできるように制限されています。

Professional は XP セットアップ時に Administrator のパスワードを設定できますが、Home Edition は自動的に空白のパスワードが設定されます。空白の管理者パスワードはセキュリティ上の問題になることがあるため、Home Edition をセーフモードで起動後、コントロールパネルの「ユーザーアカウント」でパスワードを設定することをお勧めします。

  ・ XP の「ようこそ」画面に Administrator を表示させるには?
  ユーザーが作成されている場合、「ようこそ」画面に Administrator は表示されませんが、次の手順で常に Administrator を表示させることができます。(Professional でのみ有効です。)
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \Winlogon \SpecialAccounts \UserList を開きます。
  3. [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、Administrator 値を作成します。
  4. 作成した Administrator 値をダブルクリックし、データに 1 を設定して「OK」します。
  5. Windows XP を再起動します。
  ・ Windows XP で Administrator を無効にしてしまったのですが
  Windows XP および Windows Server 2003 では、より高いセキュリティを提供するため、Administrator アカウントを無効にできます。
しかし、他の Administrators グループのユーザーがログオンできない状態で Administrator を無効化すると、コンピュータに管理者権限でログオンできなくなってしまいます。

このとき、セーフモードで起動すると Administrator アカウントの無効化ポリシーをバイパスできるようになっています。
これは、ネットワーク経由では管理者権限を取得できないように設計されていることによる仕様です。

・ 「ようこそ」画面に特定のユーザーを表示させたくないのですが
  Windows XP の「ようこそ」画面に、特定のアカウントだけ表示させたくない場合、以下の手順を実行してください。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \Winlogon \SpecialAccounts \UserList を開きます。
  3. [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、非表示にしたいアカウント名の値を作成します。
  4. 作成した値のデータに 0 がセットされていることを確認します。
  ・ 「ようこそ」画面に未読メール数を表示させたくないのですが
  XP の「ようこそ」画面で、ユーザー名の下に未読メール数が表示されることがあります。
未読メール数はは、Outlook Express や Windows Messenger などの SHSetUnreadMailCount() API を使うメールソフトウェアを利用している場合に、表示されますが、未読メール数を表示させたくない場合は、次の手順でレジストリのアクセス権を変更してください。(Q304148)
  1. 未読数を表示させたくないユーザーでログオンします。
  2. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  3. HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \UnreadMail を展開します。
  4. UnreadMail キー(フォルダのアイコン) を右クリックし、[アクセス許可] をクリックします。
  5. SYSTEM アカウントをクリックし、フルコントロールの「拒否」にチェックします。
  6. 「OK」をクリックして設定を保存します。
  ・ 「ようこそ」やスタートメニューに表示されるユーザー名を変更するには?
 

Windows XP の「ようこそ」画面やスタートメニューに表示される名前は、ユーザーの「フル ネーム」です。
フルネームが設定されていない場合、ユーザー名が使用されます。

ユーザー名とフルネームは以下の手順で確認できます。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から cmd を起動します。
  2. 次のコマンドを実行します。
    net user <ユーザー名>
    例)
    net user administrator
    なお、登録されているユーザー名の一覧は、net user コマンドで表示できます。
コントロールパネルの「ユーザーアカウント」で [名前を変更する] を実行した場合、変更されるのはフルネームのみです。
「ようこそ」画面やスタートメニューでは日本語ユーザー名を使いたいけれど、Documents and Settings 以下のユーザー名は英数字にしたい場合、最初に英数字のユーザー名を作成し、後から「ユーザーアカウント」で名前を変更してください。
  ・ ASP.NET Machine A... というユーザーが表示されます
  Windows Update などから、.NET Framework 1.1 をインストールすると、「ようこそ」画面に ASP.NET Machine A... というユーザーが表示されるようになります。また、ユーザーを 1 人だけしか定義していないために自動ログオンしているコンピュータは自動ログオンしなくなります。

ASP.NET Machine A... (ASP.NET Machine Account) は、ASP.NET のワーカープロセス (aspnet_wp.exe) 用のアカウントですが、通常はこのアカウントで対話的ログオンを行う用件はないため、以下の手順で「ようこそ」画面などから非表示にすることができます。

  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \Winlogon \SpecialAccounts \UserList を開きます。
  3. [編集]−[新規]−[DWORD 値] から、ASPNET 値を作成します。
  4. ASPNET 値をダブルクリックし、データに 10進数で 65536 と入力して「OK」します。
・ Windows XP に自動ログオンするには?
  Windows XP では、次の条件が満たされる場合に自動ログオンが有効になります。
  • ユーザーが 1 人だけ作成されており、そのユーザーにパスワードが設定されていない
  • Guest アカウントが無効 (標準設定)
  • 「ようこそ」画面が有効 (標準設定)
ですから、Windows XP セットアップ後の最初の起動で、ユーザーを 1名だけ作成すると、Windows XP は自動ログオンするようになります。
上記の条件を満たさない状態で自動ログオンしたい場合、Windows 2000 / XP に自動ログオンするには?を参照して直接 AutoAdminLogon レジストリを設定するか、次の方法で自動ログオンを設定してください。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll を起動します。
  2. [ユーザー] タブの「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを解除して「OK」をクリックします。
  3. 自動ログオンに使うユーザーのユーザー名とパスワードを設定し、「OK」をクリックします。
自動ログオンが設定されていた Windows 2000 を XP にアップグレードすると、「ようこそ」画面が表示されずに自動ログオンするようになります。自動ログオンをやめたい場合は、上記手順と同様 rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll コマンドを実行し、自動ログオンを解除してください。 (参考:Professional では、control userpasswords2 でも同じ画面を表示することができます。)
  ・ 自動ログオンを Shift キーでバイパスさせたくないのですが?
  特定用途に使うなどの理由で、Windows 2000/XP の自動ログオンを設定しても、起動中に Shift キーを押すと自動ログオンが回避されてしまいます。自動ログオンを強制したい場合、次の手順を実行してください。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \Winlogon を開きます。
  3. [編集]−[新規]−[文字列値] をクリックし、IgnoreShiftOverride 値を作成します。
  4. IgnoreShiftOverride 値をダブルクリックし、データに 1 を記入して「OK」をクリックします。
  5. Windows を再起動します。
  ・ Windows 2000/XP をログオフしても自動ログオンを有効にしたいのですが?
  Windows NT では、自動ログオンを有効にするとログオフ後も自動ログオンが有効ですが、Windows 2000/XP は自動ログオンを設定しても、ログオフすると別のユーザーでログオンできてしまいます。
ログオフしても同じユーザーで自動ログオンさせるには、以下の手順を実行してください。(Q310584)
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \Winlogon を開きます。
  3. [編集]−[新規]−[文字列値] をクリックし、ForceAutoLogon 値を作成します。
  4. ForceAutoLogon のデータを 1 に設定して「OK」をクリックします。
  5. Windows を再起動します。

関連リンク

  ・ Windows XP ログオン時のユーザーアイコンを変えるには?
 

「ようこそ」画面に表示される、ユーザーごとのアイコンを変更したい場合は、次の手順を実行してください。

  1. [スタート]−[コントロールパネル] から「ユーザーアカウント」を起動します。
  2. ユーザー名をクリックし、タスクから「画像を変更する」をクリックします。
  3. アイコンの一覧から、好きなものをクリックして「画像の変更(C)」ボタンをクリックします。
なお、並び順は名前順に固定されます。現在ログオンしているユーザーのアイコンを変更したい場合、スタートメニューの最上部にある、ユーザーのアイコンをクリックすると、上の手順 3 を直接開くことができます。
・ 簡易ユーザー切り替えができなくなりました
  コントロールパネルの「ユーザーアカウント」から「ユーザーの簡易切り替えを使用する」にチェックしているにもかかわらず、簡易切り替えができない場合があります。
多くの場合、簡易切り替えに必須の Terminal Service を停止していることが原因なので、次の手順でサービスを有効化してください。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から services.msc を起動します。
  2. 一覧から Terminal Services をダブルクリックします。
  3. スタートアップの種類を「自動」にし、「開始」ボタンを押してから「OK」をクリックします。
  ・ Windows XP の「ようこそ」画面が使えません
  設定変更や、アプリケーションのインストール後に「ようこそ」画面がつかえなくなることがあります。
「ようこそ」画面は次のような状況では使うことができません。
  • Windows NT/2000 ドメインに参加している
  • メインメモリが 64MB 未満
  • 専用の gina.dll を使うアプリケーション (PCAnywhere など) をインストールしている
  ・ XP で「ようこそ」画面を使うと、ログオンしていないユーザーがロックアウトされます
  Windows XP で「ようこそ」画面を使用している場合、XP が各ユーザーのパスワードの存在をチェックするためにログオン処理を試行しています。
「ようこそ」画面に表示されていて、ログオンしなかったユーザーにはログオン失敗が記録されていくため、セキュリティポリシーでアカウント ロックアウトを設定している場合、勝手にロックアウトされてしまうことがあります。
アカウントのロックアウトや、ログオンの監査を行う場合、「ようこそ」画面を使わない運用を検討してください。
  ・ 「オペレーティング システムの選択」画面を消したいのですが
  Windows 2000/XP をインストール後、Windows 9x/Me とのデュアルブートをやめたい場合や、誤って複数の Windows 2000/XP をインストールしてしまった場合など、PC 起動時の「オペレーティング システムの選択」画面を表示させたくない場合があります。
この画面は C:\boot.ini ファイルに複数の項目が定義されている場合に表示されるので、「Boot.ini の内容 (ARC パス名) について教えてください」を参照して、Boot.ini ファイルから不要な項目を削除してください。

ARC パス名の意味がよくわからない場合、次の手順を実行してください。

  1. 念のため ERD を作成します。
  2. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から attrib -s -h -r c:\boot.ini を実行します。
  3. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から notepad c:\boot.ini を実行します。
  4. 残したいオペレーティング システムを、[boot loader] セクションの default= で指定します。
    default= で指定可能なものは、[operating systems] セクションにある各行の「=」の左側の文字列です。
  5. 変更を保管して Windows を再起動し、選択画面で Enter しただけで目的の Windows が起動することを確認します。
  6. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から notepad c:\boot.ini を実行します。
  7. [boot loader] セクションの timeout= を 0 にします。(timeout=0)
    または、[operating systems] セクションから default= で指定しなかった行をすべて削除します。
作業の途中で Windows が起動できなくなった場合、ERD で起動して boot.ini を再調整してください。
・ Windows XP のパスワードリセット機能の使い方は?
 

Windows XP にはパスワードリセット機能がつきました。この機能を使うためには、次の手順でパスワードリセットディスクを作成しておく必要があります。

  1. [スタート]−[コントロールパネル] から「ユーザーアカウント」を起動します。
  2. ユーザー名をクリックし、タスクから [パスワードのリセットディスクを作成する] をクリックし、「ディスクの作成」ボタンをクリックします。
  3. ウィザードが起動するので「次へ」をクリックします。
  4. リセットディスクのドライブ名を指定して「次へ」をクリックします。
  5. 現在のパスワードを入力して「次へ」をクリックします。
  6. 「完了」をクリックします。

パスワードリセットディスクは次のようにして使います。

  1. ログオン画面で、パスワードを空白のまま Enter キーを押します。
  2. 「パスワードが違います」ダイアログにある [パスワードリセットディスクを使うにはここをクリック] をクリックします。
  3. ウィザードが起動するので「次へ」をクリックします。
  4. パスワードリセットディスクのドライブを指定して「次へ」をクリックします。
  5. 新しいパスワードとパスワードの確認入力をして「次へ」をクリックします。
  6. 「完了」をクリックします。

パスワードが変更され、新しいパスワードが有効になります。(ここで使ったパスワードリセットディスクは、もう使えなくなります。)

  ・ Intel 815 マザーボードに XP を導入するとシャットダウンできません
  ASUS CUSL2 シリーズや、AOpen AX3S シリーズなど Intel815x マザーに Windows XP を導入すると、シャットダウンが終了しなくなる不具合が発生することがあります。
この場合、Intel からリリースされている ATA ドライバを導入すると回避できることが確認されています。

関連リンク

  ・ ログオンパスワードエリア右横の「?」アイコンは何?
 

「ようこそ」画面で、パスワード入力エリアの横に「?」アイコンがあり、ここをクリックするとパスワードヒントが表示されます。
パスワードヒントは次の手順で設定できます。

  1. [スタート]−[コントロールパネル] から「ユーザーアカウント」を起動します。
  2. ユーザー名をクリックし、「パスワードを変更する」をクリックします。
  3. 新しいパスワード (および確認入力) と、パスワードヒントを入力して「パスワード変更」をクリックします。
  ・ ログオン画面でもクリアタイプを有効にするには?
  クリアタイプの設定は各ユーザー毎に行われるため、各ユーザーで設定してもログオン画面の「ようこそ」のぎざぎざは目立ったままになります。
ログオン画面でもクリアタイプを有効にするには、次の手順を実行してください。
  1. 管理者権限のあるユーザーで Windows XP にログオンします。
  2. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  3. HKEY_USERS \.Default \Control Panel \Desktop をひらきます。
  4. 右側の FontSmoothing および FontSmoothingType のデータを 2 に変更します。
・ CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます
  Windows XP を起動しようとすると、次のようなエラーが発生して起動できないことがあります。

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
(SOFTWARE など別のハイブファイルの場合もあります。)

再起動しても問題が継続し、メモリーテストでも問題がない場合、レジストリ ハイブファイルが破壊されている可能性があるため、次の手順でバックアップから回復を試みてください。
  1. Windows XP CD-ROM で起動し、修復(R) を選択します。
  2. 回復コンソールを起動し、Windows にログオンします。
  3. 次のコマンドを実行します。
    cd system32\config
    ren SYSTEM SYSTEM.bk
    copy ..\..\repair\system SYSTEM
    exit
上記を実行しても Windows が起動しない場合、in-place upgrade での回復を検討してください。

なお、この方法で Windows XP が起動できた場合、SYSTEM レジストリハイブ (HKEY_LOCAL_MACHINE \System 以下) がセットアップ直後の状態に戻ってしまっているため、以下の手順で最新の復元ポイントからハイブファイルを復元してください。

  1. フォルダオプションの [表示] から「すべてのファイルとフォルダを有効にする」にチェックし、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを解除します。
  2. System Volume Information \_restore{<GUID>} フォルダを開きます。
    NTFS ドライブの場合、SYSTEM アカウントのみにアクセス権があるため、「Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません」の手順で管理者にアクセス権を追加する必要があります。
  3. 最新の RPx フォルダの下にある snapshot フォルダを開きます。
  4. _REGISTORY_MACHINE_SYSTEM ファイルを Windows フォルダにコピーします。
  5. Windows XP を終了します。
  6. Windows XP CD-ROM で起動し、修復(R) を選択します。
  7. 回復コンソールを起動し、Windows にログオンします。
  8. 次のコマンドを実行します。
    copy _REGISTRY_MACHINE_SYSTEM system32\config\SYSTEM
    exit

  ・ スクリーンセーバーやスタンバイから復帰すると「ようこそ」画面に戻ってしまいます
  Windows XP でスクリーンセーバー動作状態や、スタンバイから復帰すると、「ようこそ」画面に戻ってしまいます。
現在ログオンしているユーザーで復帰したい場合、次の設定を変更してください。
  1. [スタート]−[コントロールパネル] から「画面」を起動します。
  2. [スクリーンセーバー] タブの「再開時にようこそ画面に戻る」のチェックを解除します。
  3. 「OK」ボタンをクリックします。
  4. [コントロールパネル] から「電源オプション」を起動します。
  5. [詳細] タブの「スタンバイから回復するときにパスワードの入力を求める」のチェックを解除します。
  6. 「OK」ボタンをクリックします。
  ・ Windows XP を起動するたびに「深刻なエラーから回復しました」が表示されます。
  Windows XP で STOP エラーが発生した後、起動するたびに「システムは深刻なエラーから回復しました」というメッセージが表示されることがあります。この状態になった場合、以下のような方法でメッセージの表示を回避できる場合があります。
  • メモリーダンプファイルを削除
    1. エラーメッセージを閉じないで、[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から %Systemroot%\Minidump を実行します。
    2. 開いたフォルダの中の *.dmp ファイルをすべて削除します。
    3. エラーメッセージを閉じます。
    4. Windows を再起動します。
  • ディスクチェックの実行
    1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から cmd を起動します。
    2. コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
      C:\Documents and Settings\User>chkdsk /f
    3. チェックをスケジュールしますか?には Y と回答します。
    4. Windows を再起動します。
マイクロソフトはこの現象を Windows XP の問題として認識し、修正モジュールを用意しています。 ただし、この修正モジュール (HotFix Q317277) を適用すると、XP 自体が不安定になる障害が報告されています。 Thanks to jtaka[BJCB] さん、Mattun さん、smachan さん
・ XP 起動時に「仮想メモリが限界です」エラーが表示されます
  Windows XP 起動時に、「仮想メモリーが限界です」「ページング ファイルが小さすぎます。」などのエラーが表示されることがあります。
Windows 2000 からのアップグレードなどで、以前のバージョンの Intel Ultra ATA Storage Driver がインストールされている場合にこの現象が発生するため、次の手順で Intel Ultra ATA Storage Driver をアンインストールするか、Intel Ultra ATA Storage Driver 6.20 以降、もしくは Intel Application Accelerator にアップグレードしてください。
  1. [スタート]−[コントロールパネル] から「プログラムの追加と削除」を起動します。
  2. Intel Ultra ATA Storage Driver を選択し、「変更と削除」をクリックします。

関連リンク

  ・ Windows 2000/XP 起動時にページファイルサイズエラーが発生します
  Windows 2000/XP を起動すると、「仮想メモリが限界です。システムにページングファイルがないか、ページングファイルが小さすぎます。」というエラーが発生することがあります。
ページファイルを設定しているドライブが NTFS でフォーマットされており、ルートフォルダのアクセス制御リスト (ACL) から Everyone を削除するとこのエラーが発生します。

該当ドライブのアクセス制御リスト (ドライブの [プロパティ] の [セキュリティ] タブ) に Everyone を戻すことで回避できます。

一般ユーザーのアクセスを制限するには、ACL に対し、Users や Guests を追加し、アクセス拒否を設定することをお勧めします。どうしても Everyone を ACL から削除する場合は、System など必要最小限のエントリを ACL に追加して、適切なアクセス権を追加する必要があります。

関連リンク

  ・ Windows 2000 起動時に「Norton AntiVirus リアルタイム保護をロードできません」が出ます
  Windows 2000 にノートン アンチウィルス コーポレートエディション (NAV CE) をインストールしていると、 Windows 2000 起動時に「リアルタイム保護をロードできません」が 3 回表示さることがあります。
この現象は、Windows 2000 と Windows XP をデュアルブートしている場合に発生しますが、NAV CE V7.6 以上で修正されています。
  ・ Windows 2000/XP 起動時、「リアルタイム検索サービスが起動していません」が表示されます
  Windows 2000/XP 起動時に、ウイルスバスター検索モニターが「リアルタイム検索サービスが起動していません。起動しますか?」メッセージを表示することがあります。これは、検索サービス (Trend NT Realtime Service) が起動していない場合に発生するため、次の手順で自動開始されていることを確認してください。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から services.msc を起動します。
  2. 一覧から Trend NT Realtime Service をダブルクリックし、スタートアップが「自動」になっていることを確認します。
    「自動」になっていない場合は、「自動」に設定して「OK」をクリックします。
XP で、検索サービスが自動開始されていてもメッセージが表示される場合、以下の修正版の適用を検討してください。
・ 「問題が発生したため dTime Test Program を終了します」エラーが発生します
  Windows 2000/XP で起動時や、デフラグなどを実行したときに「問題が発生したため、dTime Test Program を終了します。」というエラーメッセージが表示されることがあります。
ソースネクスト社の驚速シリーズに不具合が発生した場合にこのエラーが発生するため、いったん驚速をアンインストールしてください。

どうしても驚速を使いたいが、驚速を再インストールしても問題が継続する場合、ソースネクスト社のサポートに連絡してください。

  ・ Windows シャットダウン時に DEVLDR が応答しなくなります
  Windows 2000/XP のシャットダウン時に「プログラムの終了」ダイアログが表示され、DEVLDR の応答がないといわれることがあります。
また、このダイアログで「すぐに終了」ボタンを押してもシャットダウンが正常に進行しません。

この現象は、SoundBlaster Live! ドライバの不具合によって発生するため、以下の手順でドライバを削除してください。

  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から devmgmt.msc を起動します。
  2. 「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」を展開し、Creative Labs SoundBlaster を削除します。
  3. Windows CD-ROM もしくは、更新されたドライバパッケージから、SoundBlaster のドライバを再インストールします。

関連リンク

  ・ XP 起動直後、ネットワーク接続やプログラムの起動に時間がかかります
  XP 起動直後にインターネットへの接続を試みても、起動してから 1 分程度経過しないと接続されないことがあります。さらに、ネットワーク接続を前提とするアプリケーションの起動や動作が遅いなどの現象が発生することもあります。
この現象を回避するためには、次の手順を試みてください。

LAN アダプターがなく、ダイヤルアップで接続している場合

  1. [スタート]−[コントロールパネル] から「ネットワーク接続」を開きます。
  2. ダイヤルアップに使用する接続アイコンを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
  3. [ネットワーク] タブをクリックし、「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」をクリック後、「アンインストール」ボタンをクリックします。
  4. 同様に「Microsoft ネットワーククライアント」をアンインストールします。
  5. 指示に従い Windows を再起動します。

LAN アダプターがある場合 (DHCP サーバーがない場合)

  1. [スタート]−[コントロールパネル] から「ネットワーク接続」を開きます。
  2. 「ローカルエリア接続」アイコンを右クリックして [プロパティ] をクリックします。
  3. [全般] タブの「インターネットプロトコル (TCP/IP)」をクリックして「プロパティ」ボタンをクリックします。
  4. 「次の IP アドレスを使う」にチェックし、IP アドレスに 192.168.0.1、サブネットマスクに 255.255.255.0 と入力して「OK」をクリックします。
注:同一 LAN 上に複数のコンピュータがある場合、192.168.0.1 の 最後の 1 を 2 から 254 の範囲で、他と重複しない数字に変更してください。

関連リンク

・ ログオン時の「個人設定をロードしています」などの状態表示がなくなりました
  Windows 2000 へのログオン時、パスワードを入力して「OK」すると「個人設定をロードしています」などの状態説明が表示されますが、何かの拍子に何も表示されなくなることがあります。
この機能はポリシーで制御されるので、以下のポリシーを確認してください。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から gpedit.msc を起動します。
  2. [コンピュータの構成]\[管理用テンプレート]\[システム] を展開します。
  3. 右側の「起動/シャットダウン/ログオン/ログオフの状態メッセージを無効にする」を参照します。
    メッセージ無効を解除するには、このポリシーを「無効」に設定します。
  4. 変更を反映させるには、Windows を再起動します。
  ・ XP がセーフモードとコマンドプロンプトでしか起動しなくなりました
  Windows XP を起動すると、シェル (Explorer) 自体のエラーが発生してセーフモードでも起動できない場合でも、セーフモードとコマンドプロンプトでは起動可能な場合があります。
この場合、以下の手順でシステムを回復できる可能性があります。
  1. 電源投入後に F8 キーを押し、メニューから「セーフモードとコマンドプロンプト」を選択します。
  2. 管理者権限でログオンします。
  3. コマンドプロンプトから %systemroot%\system32\restore\rstrui.exe コマンドを実行します。
  4. 画面の指示に従い、問題が発生するより前の状態に復元します。
  ・ Windows XP で Ctrl+Alt+Del キーを押してログオンするには?
  Windows XP でも、Windows NT のように Ctrl+Alt+Del キーを押してログオンしたい場合、次の設定を行います。
なお、Professional でドメインに参加した場合は、自動的に Ctrl+Alt+Del キーを押してログオンするようになります。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll を起動します。
  2. [詳細設定] タブをクリックし、「ユーザーが必ず Ctrl+Alt+Del キーを押す(R)」にチェックして「OK」します。
  ・ XP でログオンを監査すると、複数のイベントが記録されます
  Windows XP でログオンの失敗を監査していると、1 度のログオン失敗で複数の失敗の監査イベントが生成されることがあります。
これは「ようこそ」画面を有効にしている場合に発生するため、次の手順で「ようこそ」画面を無効にしてください。
  1. [スタート]−[コントロールパネル] から「ユーザーアカウント」を起動します。
  2. 「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」をクリックします。
  3. 「ようこそ画面を使用する」のチェックを解除して「オプションの適用」ボタンをクリックします。
・ XP からログオフすると、ログオン失敗の監査が記録されます
  ドメインに参加している Windows XP クライアントで、ローカルログオン後にログオフすると、セキュリティイベントログに以下のようなログオン失敗の監査が記録されます。
イベントの種類:失敗の監査
イベントソース:セキュリティ
イベントカテゴリ:ログオン/ログオフ
イベント ID:537
説明:
ログオンの失敗:
 原因:ログオン時にエラーが発生しました。
Windows XP クライアントは、ユーザーのログオフ処理時に内部でログオンを施行しています。ドメインにログオンしている場合は問題ありませんが、ローカルユーザーでログオンしている場合もドメインへのログオンを施行するためログオンの失敗が記録されます。
  ・ Windows をスケジュール起動できますか?
 

Windows は PC が起動していないと機能しないため、Windows の機能でスケジュール起動することはできません。
お使いの PC の BIOS がタイマー起動をサポートしていれば、BIOS の設定で PC をスケジュール起動させることができます。

  ・ Windows をスケジュール シャットダウンできますか?
 

次の作業で、任意の時間や定時に Windows98/Me を終了させることができます。

  1. [スタート]−[プログラム]−[アクセサリ]−[システムツール] から「タスク」を起動します。
    (Windows98 でタスクトレイに常駐していれば、トレイのタスクアイコンをダブルクリックしたほうが早いです。)
  2. 「タスクの追加」をダブルクリックし、タスクウィザードを起動します。
  3. 「次へ」をクリックします。
  4. 実行するプログラムとして「参照」をクリックし、Windows\Rundll32.exe を指定します。
  5. タスクを実行する日を選択し (日単位、週単位、月単位、1回だけ、起動時、ログオン時など)、「次へ」をクリックします。
  6. タスクを実行する日付と時間を設定し、「次へ」をクリックします。
  7. 「[完了]をクリックしたときにプロパティの詳細を開く」にチェックして、「完了」をクリックします。
  8. 実行するファイル名欄が以下のようになるように追記します。
    C:\Windows\Rundll32.exe Shell32.dll,SHExitWindowsEx 1
    (C:\Windows に Windows が導入されている場合)
  9. 「OK」をクリックします。
Windows 2000/XP の場合は、「Windows 2000/XP でログオフ/シャットダウン/再起動アイコンを作るには?」のスクリプトをダウンロードし、タスクスケジューラのコマンドラインに cscript poweroff.vbs などと設定すれば OK です。
  ・ 起動時に ntoskrnl.exe や hal.dll が見つからないと言われます
  PC 起動時、起動選択メニューから Windows 2000 や Windows XP を選択すると、次のようなエラーメッセージが表示されることがあります。
  • Windows 2000 の場合
    次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows 2000 を起動できません。
    <windows 2000 root>\system32\ntoskrnl.exe.
    上記のファイルをインストールし直してください。
  • Windows XP の場合
    次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できません。
    <windows root>\system32\hal.dll.
    上記のファイルをインストールし直してください。
これは実際に ntoskrnl.exe や hal.dll が破損している場合よりも、boot.ini の記述が実際の情報と食い違っている場合に発生するため、「Boot.ini の内容 (ARC名) について教えてください」を参照して、boot.ini ファイルの記述を見直してください。
・ Invalid System Disk などが表示され、PC が起動しません。
  コンピュータを起動しようとすると、BIOS 初期化後の黒い画面で「Missing Operating System」「Operating System Not Found」「Invalid system disk」などのエラーメッセージが表示されてシステムが停止することがあります。
この症状は、ハードディスクが損傷したか、起動ファイルやブートレコードが破損しているか消失していることを表すため、次の作業で回復を試みてください。
  1. フロッピーディスクがセットされていないことを確認します。
    セットされている場合、これを取り除いてから再起動します。
これで問題が解消されない場合、次の手順を実行します。
  1. PC を起動し、BIOS 設定画面を表示します。
    多くの機種は、F1、F2、DEL いずれかのキーを押すと BIOS 設定画面が起動します。
  2. ハードディスクが正しく認識されていることを確認し、BIOS 画面を終了します。
    ハードディスクが認識されていない場合、パーツ交換や修理を検討してください。
  3. Windows9x/Me 起動ディスクで起動し、fdisk で C ドライブがアクティブであることを確認します。

Windows9x/Me の場合

  1. Windows9x/Me 起動ディスク (コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」から作成できるもの) を用意します。
  2. Windows9x/Me 起動ディスクをセットしてコンピュータを起動します。
    (Windows98 起動ディスクの場合は、起動後にディスク1にセットし直します。)
  3. コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
    C:\>fdisk /mbr
    C:\>sys c:
  4. 起動ディスクを取り出してコンピュータを再起動します。
  5. これで回復できない場合は Windows を再導入してください。

Windows NT/2000/XP の場合

  1. CD ブートや FD ブートで Windows NT/2000 のセットアップを開始します。
  2. 「セットアップへようこそ」で「修復(R)」を選択します。
  3. 画面の指示に従い、システム修復プロセスを実行します。
  ・ Windows 導入後、PC が勝手に起動するようになったのですが
  BIOS の Wakeup on Ring や Resume on Ring などの項目が Enable になっていないか確認して下さい。
一部の機種では、セットアップ後にこの値が Enable に変更されていることがあります。
(この値が有効な場合、モデムに着信があると PC が起動します。)
  ・ ノート PC で、Windows 起動時に画面の周りに黒いフチが表示されます
 

ノート PC で、Windows 起動ロゴが画面いっぱいに表示されず、ロゴのまわりに黒いフチが表示されることがあります。
これは液晶の解像度 (800x600、1024x768 など) と、ロゴサイズ (640x480) が一致していないためなので特に気にする必要はありません。

多くの機種は 640x480 の画面を液晶サイズにあわせて拡大する機能を持っているので、画面いっぱいに表示させたい場合は、この機能を有効にしてください。(設定方法の詳細はお使いの PC のマニュアルを参照してください。たとえば、IBM ThinkPad ならスクリーンエクスパンジョンを ON に設定します。)

・ フリーズしてしまい、電源ボタンを押しても電源が切れません
  最近の PC は、Windows がハングしたときに電源ボタンを押しても電源が切れず、電源コードを抜いたり、バッテリーを外すことで電源が切れることがあります。
電源ボタンを押しても電源が切れない場合、4 秒以上電源ボタンを押しつづけてください。
  ・ ログオンし直すと Windows 2000/XP が正しく動作しません
  Windows 2000/XP に Sound Blaster Live の更新されたドライバを導入後、Windows にログオンし直すと、Windows 自体が正しく動作しないことがあります。
Sound Blaster Live ドライバの障害でこの症状が発生することが確認されているため、旧バージョンのドライバに戻すなどの運用を検討してください。
  ・ nVidia 社製ビデオ搭載 PC でシャットダウン時に時間がかかります
  nVidia 社製ビデオカード搭載 PC に Windows XP をインストールし、更新されたビデオドライバを導入すると Windows のシャットダウンに時間がかかることがあります。
これはドライバに含まれる NVIDIA Driver Helper サービスの終了に問題があるためなので、次の手順でサービスを停止させてください。
  1. 「スタート」ボタンをクリックし、[マイコンピュータ] を右クリックして [管理] をクリックします。
  2. [サービスとアプリケーション]\[サービス] をクリックします。
  3. 右領域の NVIDIA Driver Helper Service をダブルクリックし、スタートアップの種類を [手動] に設定して「OK」をクリックします。
  4. Windows を再起動します。
  ・ Widnows XP 終了時「設定を保存しています」でハングします
  Windows XP をシャットダウンすると、「設定を保存しています」と表示したままハングすることがあります。
Shgina.dll の障害でこの現象が発生することがあるため、マイクロソフトからリリースされる修正の適用を検討してください。(Q307274)

2001/11 現在以下の手順で Windows Update カタログから Q307274 hotfix をダウンロードできます。

  1. 下記 FAQ を参照して、Windows Update に Windows Update カタログへのリンクを追加します。
  2. [Windows Update カタログ] をクリックし、[Microsoft Windows オペレーティング システムの更新を探します] をクリックします。
  3. Windows の種類と言語を選択して「検索」をクリックします。
  4. 推奨する更新から [Windows XP の再起動] を「追加」します。
  5. ダウンロードバスケットに移動し、ダウンロード先フォルダを指定して「今すぐダウンロード」ボタンをクリックします。
  6. ダウンロードされた Q307274_x86.exe を実行します。
・ Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
  コンピュータの電源管理機構と Windows 2000/XP の電源管理設定が適合していないと、シャットダウンで再起動してしまうことがあります。
Windows の電源管理方法によって対応して下さい。
  • Windows が ACPI で動作している場合
    PC の BIOS が ACPI に対応していないか、装着しているデバイスの中に ACPI に対応していないものが含まれています。
    PC メーカーもしくはマザーボードメーカーのサイトを調べて ACPI に対応した BIOS に更新し、LAN カードなどのデバイスがすべて ACPI に対応していることを確認して下さい。
    ACPI に対応できない場合は、「セットアップ時に ACPI のオン/オフを強制したいのですが」を参照して、APM でセットアップして下さい。
  • Windows が APM で動作している場合
    コントロールパネルの「電源」オプションを開き、[APM] タブにある「アドバンストパワーマネジメントを開始する」のチェックを解除して下さい。
    PC の BIOS が Windows 200/XP の APM1.2 規格に適合していない場合、このオプションを使うと再起動します。
    チェックを解除しても再起動する場合は、「シャットダウンしても自動的に電源が切れません」を参照して、「NT Apm/レガシインターフェースノード」を削除してください。
なお、Windows 2000/XP が ACPI/APM のどちらで動作しているかは、次の方法で判別することができます。
  1. 「マイコンピュータ」を右クリックして [管理] をクリックします。
  2. [デバイスマネージャ] をクリックし、[+]コンピュータ を展開します。
  3. [標準 PC] となっていれば APM、[Advanced Configuration and Power Interface (ACPI) PC] となっていれば ACPI で動作しています。
また、Windows 2000/XP (および Windows Media Player 7/8) に対応していないソフトウェア/デバイスドライバをインストールした場合も、シャットダウン時に再起動する原因になります。
特に Windows XP では以下のようなソフトウェアで多く問題が報告されています。
  • Easy CD Creater 4.x/5.0
    Easy CD Creater 5 + XP 対応パッチでのみ XP に対応しています。
  • B'z Recorder Gold
    V3.10 以降で XP に対応しています。
  ・ シャットダウン時に応答しないプログラムを自動的に終了させるには?
  Windows 2000/XP シャットダウン時に「プログラムの終了」ダイヤログが表示され、「すぐに終了」ボタンを押さないとシャットダウンが継続できない場合があります。
これは Windows からの終了要求に応答しないプログラムがあるためですが、次の設定をすることで「すぐに終了」ボタンを押さなくても、応答しないプログラムを強制終了させることができます。(TechNet:System and Startup Settings)
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_CURRENT_USER \Control Panel \Desktop を展開します。
  3. 右側の AutoEndTasks 文字列値をダブルクリックし、データに 1 を設定して「OK」をクリックします。
  4. Windows からログオフします。
なお、応答しないと判断するまでの猶予期間は同じキーの HungAppTimeout で設定できます。(標準は 5000 =5秒 に設定されています。)
  ・ Windows 2000/XP の起動画面を消したいのですが
  起動時の白い Windows 2000/XP の画面を表示させないためには boot.ini のオプションを追加してください。
(別に起動が早くなるわけではありません。)
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から attrib -s -h -r c:\boot.ini を実行します。
  2. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から C:\boot.ini を起動します。
  3. multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
    などと記載された行をコピーし、コピーした行の最後に /noguiboot を付加します。
  4. 内容を保存してメモ帳を終了します。
  ・ Boot.ini がみつかりません
  Boot.ini は保護されたオペレーティングシステムファイルなので、フォルダオプションの設定を変更しないと、エクスプローラでは表示されません。「フォルダオプションで「すべてのファイルを表示」しても見えないファイルがあります」を参照して、設定を変更してください。とりあえず、Boot.ini の内容を見たい場合は、[スタート]−[ファイル名を指定して実行] で C:\Boot.ini を実行すれば表示されます。
・ ブートメニューの表示を変更したいのですが
  NTLDR が起動時に表示するブートメニューの文字列は、C:\boot.ini ファイルに記述されています。
表示を書き替えたい場合は、以下のようにして下さい。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から attrib -s -h -r c:\boot.ini を実行します。
  2. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から C:\boot.ini を起動します。
  3. 各行の "" で囲まれた範囲が表示されるので、任意の文字に書き替えて下さい。
  4. 変更を保管してメモ帳を終了します。
  ・ ブートメニューにセーフモードなどを表示させるには
  問題判別などの理由で、頻繁にセーフモードなどを使用する場合、F8 キーを押さなくてもブートメニューに拡張オプションを表示させることができます。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から attrib -s -h -r c:\boot.ini を実行します。
  2. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から C:\boot.ini を起動します。
  3. メモ帳が開いたら、Windows 2000 ブートエントリを追加し、次のブートスイッチを設定します。
    • セーフモード
      /SAFEBOOT:MINIMAL /SOS /BOOTLOG /NOGUIBOOT
    • セーフモードとネットワーク
      /SAFEBOOT:NETWORK /SOS /BOOTLOG /NOGUIBOOT
    • セーフモードとコマンドプロンプト
      /SAFEBOOT:MINIMAL(ALTERNATESHELL) /SOS /BOOTLOG /NOGUIBOOT
    • ブートログの作成を有効にする
      /BOOTLOG
    • VGA モードを有効にする
      /BASEVIDEO
    • ディレクトリサービス復元モード
      /SAFEBOOT:DSREPAIR /SOS
    • デバッグモード
      /DEBUG
  4. 変更を保管してメモ帳を閉じます。
  ・ XP には boot.ini ファイルを変更するコマンドがあるそうですが?
 

Windows XP には、ローカルやリモートコンピュータの boot.ini ファイルを変更するための bootcfg コマンドが追加されました。
詳しくは、コマンドプロンプトで bootcfg /? コマンドを実行してください。

また、次の手順でも boot.ini を直接編集することができます

  1. [スタート] をクリックし、[マイコンピュータ] を右クリックして [プロパティ] をクリックします。
  2. [詳細] タブをクリックして、起動/回復の「設定」ボタンをクリックします。
  3. 「編集」ボタンをクリックすると、boot.ini ファイルを編集できます。
  ・ XP は boot.ini を自動再構築できるそうですが?
  Boot.ini の記述が正しくないために Windows XP が起動できなくなった場合でも、次の手順で Boot.ini を再構築して回復させることができます。
  1. Windows XP CD-ROM で起動して、回復コンソールを起動します。
  2. 回復コンソールにログオン後、次のコマンドを実行します。
    bootcfg /rebuild
・ Boot.ini の内容 (ARC パス名) について教えてください
  Boot.ini で使用されている ARC 名の、簡単な読み方は次のとおりです。

multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect

  • 最初の multi は、システム BIOS など Int13 経由でディスクにアクセスしていることを表します。
    scsi デバイスドライバ (NTBOOTDD.SYS) 経由でアクセスする場合は、ここが scsi になります。
  • 2 番目の disk(x) は scsi でアクセスする場合のハードディスクの順番になります。x は 0 から始まります。
  • 3 番目の rdisk(x) は Int13 でアクセスする場合のハードディスクの順番になります。x は 0 から始まります。
    たとえば IDE のプライマリマスターなら rdisk(0)、プライマリスレーブは rdisk(1) になります。
  • partition(x) は、ハードディスクの先頭からのドライブの順番です。ただし、基本区画上のドライブから数えられます。x は 1 から始まります。
    たとえば、基本0(Cドライブ)/基本1(Dドライブ)/拡張0{論理0(Eドライブ)/論理1(Fドライブ)} と切られたパーティションの E ドライブに Windows 2000 を導入した場合は、partition(3) になります。
    (参考:この状態で拡張0の後ろに基本2(Gドライブ) を作成すると、E ドライブは Partition(4) になります。このとき boot.ini を書き変えないと「起動時に ntoskrnl.exe や hal.dll が見つからないと言われます」で Windows が起動しなくなります。)
  • \WINNT は、Windows を導入したフォルダ名になります。
  • "" で括られた文字列は、起動メニューに表示する文字列です。
  • /fastdetect などは、ブートスィッチです。詳しくは「ブートメニューにセーフモードなどを表示させるには」などを参照してください。
  ・ boot.ini にある signature() って何ですか?
  Windows 2000 以降、boot.ini に記録される ARC 名に次のような signature() 文が使われることがあります。
signature(6e7b2c54)disk(1)rdisk(0)partition(3)\winnt="Microsoft Windows 2000"
signature() は基本的に従来の scsi() と同様、Int13 でアクセスできないディスクにアクセスする場合に使用され、構文は scsi() と同等です。
Windows 2000 は PnP OS なので、PnP でディスクコントローラ番号が変更されても対応できるように、ブート用ハードディスクの MBR に記録された署名を signature() に記録して管理しています。

関連 FAQ

  ・ デュアルブートしている場合、標準起動 OS を変更できますか?
  デュアルブートについての詳細は「デュアルブートの基礎」をどうぞ。

Windows 2000 が起動している場合

  1. 「マイコンピュータ」を右クリックして [プロパティ] をクリックします。
  2. [詳細] タブをクリックし、「起動/回復」ボタンをクリックします。
  3. 既定のオペレーティングシステムを標準で起動したいものに設定します。
  4. 「OK」をクリックして設定を保存します。

Windows XP が起動している場合

  1. [スタート]−[コントロールパネル] から「システム」を起動します。
  2. [詳細] タブをクリックし、起動/回復の「設定」ボタンをクリックします。
  3. 既定のオペレーティングシステムを標準で起動したいものに設定します。
  4. 「OK」をクリックして設定を保存します。

Windows 9x/Me が起動している場合

  1. [スタート]−[プログラム] から MS-DOS プロンプトを開きます。
    Me は [スタート]−[プログラム]−[アクセサリ] から MS-DOS プロンプトを開きます。
  2. 以下のコマンドを実行します。
    C:\WINDOWS>attrib -s -h -r C:\boot.ini
    C:\WINDOWS>notepad C:\boot.ini
  3. メモ帳が起動するので、[boot loader] セクションの Default で標準起動したい OS を設定します。
    (OS の指定は [operating systems] セクションの各行の等号の左辺を使用します。)
・ Windows9x/Me と Windows NT/2000/XP は選択起動できますか?
 

できます。
Windows9x/Me をセットアップした後で、Windows NT (NT4.0/2000/XP) をセットアップすると、NTLDR によって自動的に両 OS を選択起動できる画面が表示されるようになります。
注意点として、Windows9x/Me をセットアップする時に、最低限 C ドライブは FAT16 でフォーマットする必要があります。(NT4.0 でなく Windows 2000/XP と共に使う場合は FAT32 でもかまいません)

Windows NT/2000/XP がセットアップされているところに Windows9x/Me をセットアップして起動選択画面が出なくなった場合は、 Windows NT/2000/XP のシステム修復プロセスを実行すると、正常に選択起動できるようになります。
(このため、あとから Windows9x をセットアップする場合は、NT で rdisk -s を実行して修復ディスクを更新しておくことをお勧めします。)

  ・ パスワードの有効期間を無期限にするには?
  Active Directory ドメインには、Windows NT のドメインユーザーマネージャにある「パスワードを無期限にする」チェックボックスはありません。ドメインユーザーのパスワード有効期限を無期限にするには、次の手順を実行してください。
  1. ドメインコントローラの管理ツールから [ドメイン セキュリティ ポリシー] を起動します。
  2. [セキュリティの設定]\[アカウントポリシー]\[パスワードのポリシー] を展開し、右領域の「パスワードの有効期間」をダブルクリックします。
  3. パスワードの有効期間を 0 日に設定して「OK」をクリックします。
Windows 2000/XP Professional のローカルユーザーのパスワード有効期限を無期限にするには、次の手順を実行します。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から secpol.msc を起動します。
  2. [セキュリティの設定]\[アカウントポリシー]\[パスワードのポリシー] を展開し、右領域の「パスワードの有効期間」をダブルクリックします。
  3. パスワードの有効期間を 0 日に設定して「OK」をクリックします。
  ・ Windows 2000 / XP に自動ログオンするには?
  Windows 2000 Professional の場合は次のように設定します。
  1. [スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「ユーザーとパスワード」を起動します。
  2. 「このコンピュータを使うにはユーザー名とパスワードを入力する必要があります」のチェックを解除します。(このオプションはセットアップ時に設定可能です。)
  3. 自動ログオンに使うユーザー名とパスワードを入力して「OK」します。
Windows XP の場合は次のように設定します。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll を実行します。
    (Professional に限り、control userpasswords2 コマンドで同じ画面を出すことができます。)
  2. 「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)」のチェックを解除して「OK」します。
  3. 自動ログオンに使うユーザー名とパスワードを入力して「OK」します。

Server 以上およびドメインに参加している 2000/XP クライアントの場合は、次のようにレジストリを変更する必要があります。

  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \Winlogon に次の値を設定します。
    名前
    AutoAdminLogon REG_SZ 1
    DefaultUserName REG_SZ 有効なユーザー名
    DefaultPassword REG_SZ 有効なパスワード
パスワードが設定されていないユーザーの場合、自動ログオンは 1 回で解除されます。
自動ログオンが設定されている場合でも、Shift キーを押しながら起動することで、ログオン画面を表示させることができます。(Q97597)
・ ログオン時に NumLock をオンにしておくには?
  Windows NT/2000/XP は、BIOS 設定にかかわらず起動時に NumLock が解除される仕様になっています。
これは Default User のユーザープロファイルが有効なためなので、次の設定で Default User のキーボードプロファイルを変更することで、ログオン前に NumLock をオンにできます。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_USERS \.Default \ControlPanel \Keyboard にある InitialKeyboardIndicators の値を 2 に変更します。
ログオン後に NumLock をオンにしておくには、「ログオン直後から NumLock をオンにしておくには」を参照してください。
  ・ Windows ログオン前にメッセージを表示させるには?
  Windows はログオン前にメッセージを表示させることができます。Windows 2000/XP では次のように設定します。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から secpol.msc を起動します。
  2. [ローカルポリシー]\[セキュリティオプション] を展開し、右側にある「(対話型ログオン:)ログオン時のユーザーへのメッセージのタイトル」および「(対話型ログオン:)ログオン時のユーザーへのメッセージのテキスト」を設定します。
Active Directory ドメインに参加している場合、ドメインや OU のセキュリティポリシーが優先されます。
  ・ ログオン/ログオフスクリプトの場所は?
  標準のスクリプト格納先は、%Systemroot%\SYSVOL\<ドメイン名>\scripts になります。
ログオン/ログオフスクリプトは、次のようにドメインや OU のグループポリシーで設定します。
  1. [スタート]−[プログラム]−[管理ツール] から「Active Directory ユーザーとコンピュータ」を起動します。
  2. ドメインもしくは OU オブジェクトを右クリックして [プロパティ] をクリックします。
  3. [グループポリシー] タブをクリックし、変更したい GPO を選択して「編集」ボタンをクリックします。
  4. [ユーザーの構成]\[Windows の設定]\[スクリプト(ログオン/ログオフ)] を展開します。
  5. 右領域の「ログオン」をダブルクリックし、「ファイルの表示」ボタンをクリックします。
  6. 開いたフォルダにログオンスクリプトをコピーし、フォルダを閉じます。
    (このフォルダでスクリプトを新規作成すると、エクスプローラが停止することがあります。)
  7. 「追加」ボタンをクリックし、スクリプト名と(必要であれば)パラメータを設定して「OK」をクリックします。
  8. 次回ユーザーログオン時に変更が反映されます。
    (複数の DC が存在する場合、複製に時間がかかることがあります。)
ローカルコンピュータで設定する場合は、[スタート]−[ファイル名を指定して実行] で gpedit.msc を起動し、上記手順 4. 以降を行ってください。
  ・ 回復コンソールって何ですか?
  Windows 2000/XP に重大な損傷が発生し、Safe モードでも起動できないような場合、回復コンソールで起動して起動環境の復元やファイルの救出などを行なうことができます。従来の NT では NTFS ドライブを持つ NT が起動しなくなった場合、別フォルダに NT を導入して救うケースなどがありましたが、回復コンソールは数 MB のミニ Windows を導入し、コマンドプロンプトといくつかのディスク修復コマンドを利用可能にしたものです。

回復コンソールは次の手順で導入することができます。

  1. Windows 2000/XP CD-ROM をセットします。
  2. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から x:\i386\winnt32 /cmdcons を実行します。

セットアップが完了すると、次回起動時からブートメニューに「Windows 2000 回復コンソール」または「Windows XP 回復コンソール」が加わります。また、Windows のセットアップを開始し、「修復または回復オプション」(R キー) を選択後、さらに C キーを押すことで回復コンソールを起動することも可能です。

Windows 2000/XP がプリロードされた PC の場合、C ドライブなどに i386 フォルダがコピーされています。

・ 回復コンソールで Windows 導入フォルダ以外に移動したり、フロッピーを使うには?
  回復コンソールを起動して、%Systemroot% フォルダ以外を操作しようとしたり、フロッピーディスクなどにファイルをコピーしようとすると、セキュリティエラーが発生します。
標準のセキュリティ設定ではこれら設定を変更する操作は許されていないので、必要な場合は次の手順でセキュリティポリシーを変更してください。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から secpol.msc を起動します。
  2. [ローカルポリシー]\[セキュリティオプション] を開きます。
  3. 「回復コンソール:すべてのドライブとフォルダに、フロッピーのコピーとアクセスを許可する」をダブルクリックし、有効を選択して「OK」ボタンをクリックします。

ポリシーを即時に反映させたい場合は、クライアントコンピュータで次のコマンドを実行してください。

  • secedit /refreshpolicy machine_policy(Windows 2000 クライアント)
  • gpupdate (Windows XP クライアント)
Windows XP Home Edition にはセキュリティポリシーエディタがないので、以下の手順でポリシーを設定してください。
  1. 管理者でログオンし、[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \Setup \RecoveryConsole を開きます。
  3. [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、SetCommand 値を作成します。
  4. SetCommand 値をダブルクリックし、データに 1 を設定して「OK」します。

また、実際に回復コンソールを起動したあとで、以下の set コマンドを使用して個々の権限を有効にしてください。
(このコマンドは、セキュリティオプションを変更していないと実行できません。)

  • SET allowallpaths = TRUE
  • SET allowremovablemedia = TRUE
= (イコール記号) の前後にスペースを入れないと文法エラーになるのでご注意ください。
参照:MS KB Q235364
  ・ 回復コンソールで正しいパスワードを入力してもログオンできません
  Windows XP がプリインストールされた PC で、回復コンソールを起動しても「パスワードが正しくない」と言われて、回復コンソールにログオンできないことがあります。
この現象は、インストールイメージ作成時に、回復コンソールと互換性がない Sysprep.exe が使用されていた場合に発生するため、セットアップ起動ディスクから起動して回復コンソールを起動してください。フロッピーディスクドライブが無いなどの理由でセットアップ起動ディスクから起動できない場合や、セットアップ起動ディスクを作成するのが困難な場合、「回復コンソールに自動ログオンするには?」を参照して、自動ログオンすることも検討してください。

関連リンク

  ・ 回復コンソールを削除したいのですが
  Windows 2000/XP の回復コンソールを削除するには、次の手順を実行してください。
  1. エクスプローラを起動し、以下のファイル/フォルダを削除します。
    • C:\cmdcons フォルダ
    • C:\cmldr ファイル
  2. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から attrib -s -h -r c:\boot.ini を実行します。
  3. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から c:\boot.ini を実行します。
  4. メモ帳が開くので、以下のような行を削除して保管します。
    c:\cmdcons\bootsect.dat="Microsoft Windows 回復コンソール" /cmdcons
なお、[スタート]−[ヘルプ(ヘルプとサポート)] で「回復コンソール」をキーワードに検索しても、詳細な削除手順を参照できます。
・ 回復コンソールに自動ログオンするには?
  Windows 2000/XP の回復コンソールにログオンするには、Administrator のパスワードを入力する必要があります。しかし、何らかの理由でキーボードレイアウトが正しく認識されない場合など、次の手順で自動ログオンが可能です。
  • Windows 2000/XP Professional の場合
    1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から secpol.msc を起動します。
    2. [ローカルポリシー]\[セキュリティオプション] を開きます。
    3. 右側の「回復コンソール:自動管理ログオンを許可する」をダブルクリックし、「有効」にチェックして「OK」します。
  • Windows XP Home Edition の場合
    1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
    2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \Setup \RecoveryConsole を開きます。
    3. 右側の SecurityLevel 値をダブルクリックし、データに 1 を記入して「OK」します。
  ・ ミラーされたシステムボリュームに回復コンソールを導入するには?
  ミラーされたシステムボリュームに回復コンソールをインストールすることはできません。回復コンソールをインストールするには、次のように一旦ミラーを解除してください。
  1. 「マイコンピュータ」を右クリックし、[管理] をクリックします。
  2. [記憶域]\[ディスクの管理] をクリックします。
  3. ミラーボリュームを選択し、MMC のメニューバーからミラーを解除します。
  4. 回復コンソールをインストールします。
  5. MMC でミラーを再作成します。
  ・ C ドライブのルートに cmldr というファイルがあるのですが?
  C ドライブのルートフォルダに cmldr というファイルが存在することがあります。
これは回復コンソールのローダーです。回復コンソールをインストールしている場合に存在します。
  ・ boot.ini が短くなります/回復コンソールが起動しなくなりました
  Windows XP の msconfig ユーティリティを使うと、起動オプションを容易に変更することができます。
しかし、msconfig は boot.ini ファイル中の 2 バイト文字を正しく扱えません。このため、回復コンソールがインストールされ、boot.ini に「回復コンソール」という 2 バイト文字が挿入されると、「文字数」と「バイト数」が一致しないため、msconfig で設定変更するたびに boot.ini が切り詰められてしまいます。boot.ini が切り詰められた結果、回復コンソールのエントリが削除されて、回復コンソールが起動しなくなりますが、「回復コンソール」の文字がすべて削除されると、boot.ini が切り詰められることはなくなります。

この問題を回避するには、次のいずれかの方法を検討してください。(この問題は SP1 でも修正されていません)

  • boot.ini の中では日本語を使わない
    「回復コンソール」を「Recovery Console」などに書き換えます。
  • msconfig を使わない
    boot.ini の編集やスタートアップオプションの変更はエディタやユーティリティを使います。
・ Windows 2000/XP の緊急修復ディスク (ERD) 作成方法は?
  マスターブートレコード (MBR) やブートセクター、ブートローダーなどの Windows NT/2000/XP の起動環境が破壊された場合でも、以下の手順で作成した緊急修復ディスク (ERD) を使うことで、通常通り Windows を起動することができます。
  1. ブランクのフロッピーディスクをフロッピーディスクドライブにセットします。
  2. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から cmd を起動します。
  3. 以下のコマンドを実行します。
    C:\>format a:
    C:\>attrib -s -h -r c:\nt*
    C:\>attrib -s -h -r c:\boot*
    C:\>copy c:\ntldr a:
    C:\>copy c:\ntdetect.com a:
    C:\>copy c:\boot.ini a:
注意点
  • boot.ini で scsi() 構文が使われている場合、C:\ntbootdd.sys もコピーする必要があります。
  • 起動メニューをどうしても日本語フォントで表示させたい場合、C:\bootfont.bin もコピーしてください。ただし、フォントを読みこむために起動が遅くなります。
  • フォーマット済みフロッピーでも必ずフォーマットしてください。NT/2000/XP でフォーマットしないと、ntldr を起動するブートセクターが作成されません。
  ・ Windows XP で MS-DOS 起動ディスクをつくるには?
  BIOS アップデート用途などで使えるように、Windows XP は次の手順で MS-DOS 起動ディスクを作ることができます。
  1. フロッピーディスクをセットし、エクスプローラを起動します。
  2. A ドライブを右クリックして [フォーマット] をクリックします。
  3. 「MS-DOS の起動ディスクを作成する」にチェックして「開始」ボタンをクリックします。
従来の Windows NT/2000 と同様、format コマンドに /s オプションはありません。
  ・ Windows 2000/XP には緊急シャットダウンあるそうですが?
  システムに問題が発生した時に、Windows NT/2000/XP を通常の手順でシャットダウンしようとしても反応がなく、シャットダウンできないことがあります。
この場合でも、次の方法で緊急シャットダウン可能な場合があります。
  1. Ctrl+Alt+Del キーを同時に押してセキュリティダイアログを表示させます。
  2. Ctrl キーを押しながら「シャットダウン」ボタンををクリックします。

Windows XP で「ようこそ」画面が有効な場合、Ctrl+Alt+Del でセキュリティダイアログが表示されないため、次の手順で緊急シャットダウンを実行します。

  1. Ctrl+Alt+Del キーを押し、タスクマネージャを起動します。
  2. メニューバーの [シャットダウン] をクリックします。
  3. Ctrl キーを押しながら、[コンピュータの電源を切る] をクリックします。
なお、ACPI PC で、電源ボタンを押してシャットダウンした場合、緊急シャットダウンが実行されます。(Q297150)
  ・ シャットダウンの理由を記録できるそうですが
  Windows XP や Windows Server 2003 には Shutdown Event Tracker 機能が追加され、シャットダウンの理由をイベントログに記録できるようになっています。
この機能を有効にするには、次の手順を実行してください。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Reliability を展開します。
  3. 右側にある DWORD 値の ShutdownReasonUI をダブルクリックし、データを 1 に設定します。
    Shutdown Event Tracker を無効にするには、ShutdownReasonUI のデータを 0 に戻します。
・ Windows 2000/XP が勝手に再起動します
  Windows 2000/XP が勝手に再起動する場合、システムに問題があることを示しています。
  • ブルースクリーンが表示される場合
    一瞬でも青い画面に STOP エラーなどが表示される場合、Windows が問題をトラップしています。
    表示される STOP エラーから問題を判別できる可能性があります。
    ブルースクリーンがすぐ消えてしまう場合、次の手順で再起動を禁止して画面を確認することができます。
    1. 「マイコンピュータ」を右クリックして [プロパティ] をクリックします。
      XP では [スタート]−[コントロールパネル] から「システム」を起動します。
    2. [詳細] タブをクリックして「起動/回復」ボタンをクリックします。
      XP では [詳細] タブの起動/回復にある「設定」ボタンをクリックします。
    3. システムエラーの「自動的に再起動する」のチェックを解除します。
    4. 「OK」「OK」をクリックします。
  • いきなり真っ暗になる場合
    電源や CPU などのハードウェア障害や、デバイスドライバやカーネルモードアプリケーションの問題の可能性があります。
    最低限のデバイス構成で、Windows をクリーンインストールし、問題が継続するか確認します。
    問題が無い場合、様子を見ながら、デバイスドライバやアプリケーションを1つ1つ追加して問題判別を行います。
    (アヤしそうなアプリケーションやデバイスを削除するという手もあります。)
  ・ Windows XP の終了オプションに「休止状態」がありません
  Windows XP でスタンバイ可能な場合、[スタート]−[終了オプション] をクリックしても選択肢に「スタンバイ(S)」「電源を切る(U)」「再起動(R)」しか表示されません。
これは意図された仕様ですが、ここから休止状態に入りたい場合は、Shift キーを押し続けると「スタンバイ」の代わりに「休止状態(H)」ボタンが表示されます。
  ・ Windows 2000/XP で「スタンバイ」できなくなりました
  Windows 2000/XP を ACPI モードでインストールしているにもかかわらず、終了オプションから「スタンバイ」が無くなることがあります。次のいずれかの原因で「スタンバイ」が無くなることがあります。
  • スタンバイを妨害するデバイスドライバをインストールしている
  • スタンバイを妨害するアプリケーションをインストールしている
スタンバイ可能であった時期から追加したデバイスやアプリケーションを削除することで、問題判別を行ってください。
特定のディスクドライバや、CPU モニターなどのプログラムが原因で、スタンバイできなくなることが報告されています。
  ・ Windows Messenger の自動起動を止めたいのですが
  Windows XP でユーザーがログオンすると、Windows Messenger (MSN Messenger) が自動起動し、.NET Passport の追加を促すことがあります。
目障りなのでこれを停止したい場合、次の手順を実行してください。
(これは、各ユーザー毎に有効な設定です。)
  1. タスクトレイの Windows Messenger アイコンを右クリックして [開く] をクリックします。
  2. Windows Messenger が起動するので、[ツール]−[オプション] をクリックします。
  3. [設定] タブをクリックし、「Windows の起動時にこのプログラムを実行する」「常にこのプログラムをバックグラウンドで実行する」のチェックを解除して「OK」をクリックします。
    Outlook Express を使う場合は、さらに次の設定を行います。
  4. Outlook Express を起動します。
  5. [ツール]−[オプション] をクリックします。
  6. [全般] タブの「自動的に Windows Messenger にログオンする」のチェックを解除して「OK」をクリックします。
Windows Messenger をアンインストールせずに、Windows Messenger の起動を禁止するには次の設定を行います。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から gpedit.msc を起動します。
  2. [コンピュータの構成]\[管理用テンプレート]\[Windows コンポーネント]\[Windows Messenger] を展開します。
  3. 右の「Windows Messenger の実行を許可しない」をダブルクリックし、「有効」に設定して「OK」をクリックします。
  4. グループポリシーを終了し、Windows を再起動します。
注:ポリシーで Windows Messenger の起動を禁止すると、Outlook Express の起動に時間がかかることがあります。
・ Windows 起動時に System32 や Program Files フォルダなどが開きます
  Windows 起動時に、Program Files フォルダや System、System32 フォルダが開いてしまうことがあります。
自動起動指定されたプログラムが、実際には見つからない場合にこの現象が発生することがあるため、次の手順で自動起動プログラムを確認してください。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から msconfig を起動します。
  2. [スタートアップ] タブをクリックし、コマンド欄が空白のエントリのチェックを解除します。
  3. Windows を再起動します。

コマンド欄が空白のエントリがない場合、半分ずつチェックを解除して再起動をすることで、問題のエントリを特定してください。
Windows NT/2000 をお使いの場合は、「Msconfig のように初期起動プログラムを制御したいのですが」を参照してください。

  ・ Windows 起動時にエラーが発生します
 

Windows 起動時に毎回エラーが表示される場合の一般的な対処法です。
Windows は起動毎にレジストリの Run や RunService、win.ini の run や load、スタートアップフォルダに登録されたプログラムを自動起動します。自動起動を設定されたプログラムの不具合で、Windows を起動するたびにエラーが発生することがあるので、次の手順で問題のプログラムを特定してください。

  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から msconfig を起動します。
  2. [スタートアップ] タブをクリックし、上半分の行のチェックを解除して「OK」をクリックします。
  3. Windows を再起動します。
  4. 問題が解消した場合、上半分のいずれかの行が問題なので、2. で解除したチェックを半分戻して Windows を再起動します。
    問題が続く場合、下半分のいずれかの行が問題なので、残ったチェックのさらに半分を解除して Windows を再起動します。
  5. 同様の手順を繰り返すと、数回の Windows 再起動で問題の行を特定できます。

参考リンク

  ・ 「Windows を起動しています...」で時間がかかります
  Windows 2000/XP 起動時に「Windows を起動しています...」画面 (XP の場合、白い横棒が伸びるだけの画面) で長時間起動が停止する場合、以下のように IDE デバイスの検出を行わないように設定することで、起動時間を短縮できるケースがあります。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から devmgmt.msc を起動します。
  2. IDE ATA/ATAPI コントローラを展開し、[プライマリ IDE チャネル] をダブルクリックします。
  3. [詳細設定] タブをクリックし、デバイスの種類が「自動検出」になっており、変更可能なものを「なし」に変更します。
  4. [セカンダリ IDE チャネル] についても同様の手順を実行します。
  ・ Windows 2000/XP でエクスプローラ以外のシェルを使うには
  特定用途向けなどで、Windows 2000/XP をエクスプローラ以外のシェルで起動したい場合、以下の手順でレジストリを変更してください。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \Winlogon を展開します。
  3. 右側の Shell 文字列値のデータを Explorer.exe から、置き換えたいプログラム名に変更します。
    (PATH が通っていない実行ファイルを指定する場合は、フルパス名で指定します。)
  4. Windows を再起動します。
上の方法では全ユーザーのシェルが変更されるため、特定のユーザーだけシェルを変更したい場合、上の手順でなく以下の手順を実行します。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \IniFileMapping \system.ini \boot を展開します。
  3. 右側の Shell 文字列値のデータを SYS:Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon から USR:Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon に書き換えます。
  4. Windows を再起動し、シェルを変更したいユーザーでログオンします。
  5. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  6. HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \Winlogon を開きます。
  7. [編集]−[新規]−[文字列] をクリックし、文字列値 Shell を作成します。
  8. 作成した Shell をダブルクリックし、データにシェルとして使いたいプログラム名を記入します。
    (PATH が通っていない実行ファイルを指定する場合は、フルパス名で指定します。)
  9. 次回ログオン時から変更が反映されます。
なお、この方法でユーザー別シェルを定義した場合、HKEY_CURRENT_USER 以下で Shell を明示しないユーザーにはエクスプローラが使用されます。
・ msconfig の [スタートアップ] を全て止めても自動起動するプログラムがあるのですが
  Windows で以下の手順を実行しても自動実行を停止できないプログラムがあります。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から msconfig を起動します。
  2. [スタートアップ] タブをクリックし、すべてのチェックを解除して「OK」をクリックします。
  3. Windows を再起動します。
以下の場所で自動起動が設定されていると、msconfig では制御することができません。
(ウィルスや、ブラウザ設定を変更するソフトウェアがこの手段を利用するケースがあります。)
  • シェルの設定を変更
    Windows は起動時にシェル (最初のユーザーインターフェース) としてエクスプローラ (Explorer.exe) を自動起動します。シェルを指定する設定でExplorer.exe の引数を改変したり、別のプログラムに書きかえることで任意のプログラムを自動起動できます。
  • ダミーの Explorer.exe
    Windows の Shell 指定は、過去のアプリケーションとの互換性などを理由に、フルパスでなくファイル名だけで指定されています。C ドライブルートなどに Explorer.exe ファイルが置かれると、こちらが起動されることがあります。(MS00-052)
  • セットアップ用レジストリの使用
    レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \Microsoft \Active Setup \Installed Components\<コンポーネント名> 以下の StubPath で指定されたプログラムは、シェルを起動する前に実行することができます。
  • %Windir%\Winstart.bat (Windows9x/Me)
    Windows フォルダに作成された Winstart.bat ファイルに記述されたコマンドは起動時に実行されます。
  • Autoexec.bat (Windows9x)
    C ドライブのルートに置かれた Autoexec.bat ファイルは起動時に実行されます。
  • %Windir%\Wininit.ini (Windows9x/Me)
    Windows フォルダに Wininit.ini が存在すると、Wininit.exe が解釈して自動実行します。
  • CLASSES レジストリ
    レジストリの HKEY_CLASSES_ROOT \<ファイルタイプ>\shell\open\command および HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \CLASSES \<ファイルタイプ> \shell \open \command の (標準) のデータに指定した実行ファイルは、<ファイルタイプ> ファイルが実行されるたびに起動されます。
  • タスクスケジューラ
    Windows98 や IE5.0 以降でインストールされるタスクスケジューラで、「Windows 起動時」などを指定して特定のプログラムを実行することができます。
  ・ シャットダウン時にページファイルをクリアしたいのですが?
  セキュリティ上の理由などで、Windows NT/2000/XP のシャットダウンと同じにページファイルを削除したい場合、次の手順を実行してください。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Control \Session Manager \Memory Management を展開します。
  3. [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、ClearPageFileAtShutdown 値を作成します。
  4. ClearPageFileAtShutdown 値をダブルクリックし、データに 1 を記入して「OK」をクリックします。
  ・ Drive Image などでコピー後、ログオンすると勝手にログオフされてしまいます
 

Drive Image や WASH など使い、Windows 2000/XP がインストールされたハードディスクを別ハードディスクにコピーし、新しいハードディスクで起動すると、ログオン後に自動的にログオフされてしまい、Windows が使えなくなることがあります。

これはディスクコピー時に、マスターブートレコード (MBR) に記録された Windows の署名などが破損した場合に発生するため、旧ハードディスクの MBR を、新ハードディスクの MBR にコピーしてください。
旧ハードディスクの MBR のバックアップコピーをリストアできない場合、Windows9x/Me 起動ディスクで起動し、fdisk /mbr コマンドを実行することで回復できるケースがあります。

MBR のバックアップは washmbr や WRPROG.EXE (Drive Image をお使いの場合) をご利用ください。

参考リンク

・ XP の起動時間を短縮できるツールがあるそうですが?
 

Microsoft から XP の起動や休止状態からの復帰の処理をトレースできる Bootvis というユーティリティが提供され、具体的な処理の内容を視覚的に確認することができます。

また、Bootvis には最適化オプションも用意されて、次のように最適化処理を実行することで、起動時間を短縮できる可能性があります。

  1. マイクロソフトの「Fast Boot / Fast Resume Design」サイトから、BootVis-Tool.exe (自己解凍ファイル) をダウンロードします。
  2. ダウンロードしたファイルを実行して展開し、Bootvis.exe を実行します。
  3. [Trace]−[Next Boot] をクリックし、起動処理を分析します。(自動的に再起動します。)
  4. [Trace]−[Optimize System] をクリックし、起動処理を最適化します。(自動的に再起動します。)
起動時間の短縮効果は PC によって異なりますが、数秒から数十秒の短縮が報告されています。

注:bootvis はエンドユーザーによる使用を目的としたものではないため、Microsoft による公開は停止されました。

  ・ ワンクリックで「Windows の終了」ダイアログを表示するには?
  いちいち [スタート] ボタンから Windows を終了させるのが面倒な場合や、スクリプトでスタンバイや休止状態を制御したい場合など、次の内容を持つスクリプトを用意すると、「Windows の終了」画面を表示することができます。
  1. メモ帳を開き、次の行を記述します。
    (new ActiveXObject("Shell.Application")).ShutdownWindows();
  2. 任意のファイル名と拡張子 js をつけてファイルを保管します。
  3. ファイルをダブルクリックすると「Windows の終了(コンピュータの電源を切る)」画面が表示されます。
  ・ スタートメニューのユーザーアイコンがなくなりました
  Windows XP でクラシックでないスタートメニューを使っている場合、メニューの最上部にユーザー別のアイコンとユーザー名が表示されます。「ようこそ」画面が無効の場合、ここからユーザーのアイコンが消えるので、どうしてもアイコンを表示させたい場合は次の手順で「ようこそ」画面を有効にしてください。
  1. [スタート]−[コントロールパネル] から「ユーザーアカウント」を起動します。
  2. 「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」をクリックします。
  3. 「ようこそ画面を使用する(W)」にチェックして「オプションの適用」ボタンをクリックします。
  ・ PC 起動時に F1 キーや F2 キーを押さないと起動できません
  PC 起動時の黒い画面で英語のエラーが表示され、F1 キーや F2 キーなどを押さないと起動しなくなる場合があります。
多くの場合、ハードウェアの問題を示していますが、主なエラーについて簡単に解説します。
  • SMART エラー
    SMART Failure Predicted no Hard disk 0:xxxxxxx
    WARNING: Immediately back-up your data and replace your
    hard disk drive.
    ハードディスクの S.M.A.R.T.(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology) 機能が、近いうちにハードディスクが使用不能になることを予告しています。大事なデータがある場合は、フロッピーディスクや CD-R などにコピーしてから、ハードディスクを交換してください。
  • Cmos Settings Wrong、または 161 エラー
    BIOS 設定を保持するためのボタン電池が消耗した場合に表示されます。自分でマザーボード上の電池を交換するか、メーカーなどに修理を依頼してください。
  ・ Windows 2000/XP を「コンピュータの電源を切ることができます」でとめるには?
  UPS と連動させるなどの目的で、シャットダウンしても Windows によって電源を切りたくない場合、次のような手段を検討してください。
  • WMI を使って、電源を切らずにシャットダウンする
    以下のようなスクリプトファイルを使って、コンピュータをシャットダウンします。
      Download   vbs icon shutdn.vbs
  • ACPI 以外のモードで Windows をインストールする
    ACPI をサポートしない HAL を選択して Windows をセットアップした場合、自動的に電源を切ることができなくなります。
    お使いのハードウェアが ACPI 以外の HAL をサポートしている場合、Windows セットアップ開始時に F5 キーを押して ACPI 以外の HAL を選択してください。

セットアップ 起動と終了 ディスクの管理 ネットワーク 使用法とヒント
 カスタマイズ カスタマイズーパフォーマンス  カスタマイズーデバイス カスタマイズー新機能    
winxp-トラブルへ winxp-faqへもどる トップページヘ